TOPへ

リハビリテーション科

当院のリハビリテーションについて

当院のリハビリテーションについて白金高輪やまと整形外科のリハビリテーション科では、整形外科的な痛みや運動機能の障害に対し、理学療法士、セラピストによる個別リハビリテーションを提供しています。
港区・白金高輪エリアにお住まいの方々が、日常生活を快適に過ごせるよう、運動療法・徒手療法を組み合わせた総合的なサポートを行っています。

運動療法

筋力や柔軟性の向上、関節の可動域改善、日常生活動作(ADL)の向上を目的に、症状や生活背景に合わせたプログラムを作成します。段階的に無理なく進めることで、機能回復と再発予防を目指します。

  • 筋力増強訓練(膝・腰・肩の安定性向上)
  • 歩行訓練(杖・歩行器を使った段階的練習)
  • 関節可動域訓練(固まった関節の柔軟性回復)
  • バランス訓練(転倒予防・姿勢改善)

徒手療法

理学療法士が直接手を使って関節や筋肉に働きかける治療です。マッサージとは異なる医療的手技で、しびれや痛みの軽減、可動域の改善を行います。

  • 関節モビライゼーション(関節の動きを広げる)
  • 軟部組織モビライゼーション(筋肉・靱帯・腱へのアプローチ)

継続的な評価とサポート

症状の変化に合わせて定期的に状態を評価し、リハビリの内容を柔軟に見直します。患者様と相談しながら、無理なく、かつ効果的な機能回復を目指します。
回復には一定の時間を要することもありますが、スタッフ一同が丁寧にサポートいたします。痛みや不安を抱えて来院される方々に、安心してリハビリに取り組んでいただける環境づくりに努めております。

リハビリテーションの対象となる症状

リハビリテーションの対象となる症状

当院のリハビリテーションでは、肩こりや腰痛、しびれ、関節の可動域制限などの慢性的な症状から、外傷後の機能回復、スポーツ障害や手術後のリハビリまで、幅広い症状や疾患に対応しています。患者様一人ひとりの症状や生活背景、ご希望に合わせたオーダーメイドのリハビリプログラムを提供しています。次のようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

  • 慢性的な首・肩こり、腰痛
  • 関節痛や可動域制限(膝・股関節・肩)
  • 手足のしびれやこわばり
  • 骨折・捻挫・外傷後の機能回復
  • スポーツ障害(オスグッド病・捻挫・肉離れなど)
  • 手術後のリハビリ(人工関節・脊椎手術後など)
  • 交通事故後のむち打ち(外傷性頚部症候群)
  • 関節リウマチや骨粗鬆症に伴う機能低下

首や肩の凝りなどは「年齢や体質のせい」と放置されがちですが、適切な診断とリハビリによって症状の改善が期待できます。また、関節リウマチや骨粗鬆症といった疾患に対しても、治療と並行してリハビリテーションを取り入れることで、身体機能の回復が目指せます。
筋肉は年齢に関係なく鍛えることができ、筋力がつくことで骨や関節への負担を軽減する効果があります。さらに、身体の安定性や代謝・血流も改善されるため、全身の健康や生活の質(QOL)の向上にも繋がります。

状態や回復段階に応じたリハビリテーション

同じような怪我や疾患であっても、全身の状態、症状の種類や重症度、回復の進み具合により、リハビリテーションの内容は変わります。当院では、各段階に適したリハビリを提供しています。

急性期(受傷・発症から約3週間まで)

急性期では、まずお薬による治療で炎症や痛みを和らげることを優先します。必要に応じて装具で患部を固定し、負担を軽減します。また、筋力低下や関節の可動域制限、拘縮(関節が動かなくなる状態)を防ぐため、可能な範囲で運動療法を取り入れることもあります。

回復期(痛みや炎症が落ち着いた段階)

回復期では、再発を防ぎながら根本原因にアプローチするため、運動療法を中心としたリハビリを行います。筋力や柔軟性の向上を目的としたトレーニングを行い、必要に応じて物理療法でその効果を高めていきます。さらに、日常生活で身体に負担をかけない姿勢や動作についても、丁寧に指導を行います。

当院で行っている運動療法・徒手療法

運動療法

「身体がスムーズに動かない」「力が入りにくい」「動作時に痛みがある」「歩行に不安がある」など、動きや姿勢・バランスに関わる様々な問題に対して、トレーニングを通じて改善を図ります。

筋力増強訓練(筋力トレーニング)

患部周囲の筋肉を強化することで、関節や筋肉への負担を軽減します。無理な運動は症状の悪化を招く恐れがあるため、患者様の状態に応じた無理のないトレーニングを個別にご提案いたします。

歩行訓練

歩行動作の安定を目指して、杖・松葉杖・歩行器・平行棒などを使った訓練を行います。階段の昇降や段差のある場所での歩行練習など、実際の生活場面を想定した内容で進めます。

関節可動域訓練

関節の動きが制限され、痛みを伴う方を対象に、可動域を広げるためのトレーニングを行います。少し痛みを感じる範囲まで関節を動かす動作を繰り返すことで、動作の幅を広げていきます。施術後に強い痛みが残ることはほとんどありませんので、安心して取り組んで頂けます。

バランス能力の訓練

バランス能力は転倒予防や動作時の負担軽減に関わります。静止していても安定を保つ「静的バランス」と、動作中にバランスを維持する「動的バランス」の両方を評価し、必要に応じた訓練を行います。
バランスの低下には多くの要因が関与しているため、どのような状況や方向でバランスを崩しやすいのか、頻度や背景を多角的に分析し、それぞれに適した改善方法をご提案します。高齢の方には、杖や歩行器などの補助具も併用し、無理のないサポートを継続的に行っていきます。

徒手療法

徒手療法は、理学療法士が直接手を使って行う治療です。しびれや痛みの緩和、関節や筋肉の機能回復を目的として実施されます。

関節モビライゼーション

関節の動きが制限され、動かしづらさを感じている方に対して行う治療です。関節をゆっくりと、様々な方向に繰り返し動かすことで、徐々に可動域の拡大を図ります。

軟部組織モビライゼーション

筋肉・腱・靱帯などの軟部組織が原因で生じている症状に対し、マッサージのような手技で柔軟性を高め、可動域の改善を図ります。重度の可動制限がある場合は、関節モビライゼーションと併用することもあります。

港区・白金高輪でリハビリを受けるなら

筋肉は年齢に関係なく鍛えることができ、正しいリハビリで痛みの改善と生活の質(QOL)向上が期待できます。
当院では、患者様の不安や生活背景に寄り添い、オーダーメイドのリハビリプログラムを提供しています。
「肩や腰の痛みを放置している」「手術後の回復が思うように進まない」「スポーツで怪我を繰り返している」などでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

※他院での手術後のリハビリをご希望の方は、手術した病院からの診療情報提供書をお持ちいただくよう、お願いいたします。